この一体式のシングルバーナーで結構料理作ってきました。
こんな感じでメステインとの相性がバッチリでした
【シンプルイズベスト】
この言葉がしっくりきますね
シンプルだけど奥が深い、自分が今まで愛用してきた知識や使い勝手をシンプルに書いてみました。
シングルバーナーの種類
主に種類は2つ
- 一体式
- 分離式


一体式のメリット | 分離式のメリット |
コンパクト 構造がシンプル | 重心が低い為安定感がある 鋳鉄製の物も使用できる |
一体式のデメリット | 分離式デメリット |
安定感がない鋳鉄製は使えない(長時間使うと輻射熱が出るので) | すこしかさばる |
燃料の種類
2つのタイプ
- ガス
- 液体燃料
さらにガスにも2種類ある
- OD缶(OUTDOOR缶)
- CB缶(カセットボンベ缶)


メリット(OD缶) | メリット(CB缶) |
屋外で火力が安定している | 手に入りやすい(コンビニなど) |
デメリット | デメリット |
CB缶程どこでも売っていない | 火力が若干弱め |
個人的ですが
火力に関してですがOB缶・CB缶とも自分はあまり実感できたことは正直ありません。
ただ寒冷地だったり高地の場所では差がでるかもしれません
ファミリーキャンプでちょっと外で楽しむレベルではそこまで差はないように感じます。
そして液体燃料
これも2種類ほど
- ガソリン(ほかに灯油などマルチに使えるアイテムが結構ある)
- アルコール
ガソリン式(マルチな燃料に適応)
アルコール燃料タイプ
ガソリン式のメリット | アルコール燃料のメリット |
氷点下でも安定的な火力 いろんな燃料が使えるタイプがある | 非常にコンパクト・シンプル 静か |
ガソリン式のメリット | アルコール燃料のデメリット |
点火に手間が少しかかる | 火力の調整ができない バーナーと比べると火力が弱い |
液体燃料は本格派向け、又はソロキャン向けのような気がします。
ガスのようにサッと出してすぐ使える
といった感じではないです。
又、ガス缶を持ち歩かなくても良いので荷物も少なく済むのもソロ向けのような気がします。
これも一様シングルバーナー【必須アイテム】
予備として持っておきたい。何回も使用でき保存も半永久的
マッチ1つで全てできる優れもの
関連記事
この火力!結構バカにできませんよね!ニチネンの固形燃料が便利すぎる災害時はもちろんキャンプやアウトドアでも「あっ燃料わすれた!」みたいな時も簡単にしかも結構火力も強くある程度の料理はできてしまう優れもの、何かと持って[…]
最強シングルバーナー【焚火】
ルールとマナーを守りましょう
まとめると
シングルバーナーなだけにシングルキャンプ(ソロキャンむけ)
燃料のタイプ別だと、個人的な意見ですが
- ガス=サッとすぐ使いたい人
- 液体=ちょっとわちゃわちゃ準備楽しみたい&結構厳しい環境行く人
- 焚火=マニア
のような感じですかね
固形燃料のストーブは予備で持つといいかもしれません。初心者にオススメはガス式
何故かというと楽だから